PR

ReadyBoost とVMware

適当なUSB メモリーが転がっていたので、Windows7 環境でReadyBoost を試した。

参考サイトなどによれば、ReadyBoost は、どうやらハードディスクのキャッシュとして動作することで、ハードディスクへの過剰なオーバーヘッドを軽減することで体感速度を向上させようということらしい。

Vista では何でもかんでもキャッシュしていたので、メモリーをたくさん使っているように見えたため反感をかったが、7 ではもう少し賢く動作するようになっているらしい。さらに、メリット・デメリットがあるし、参考サイトによって良いという内容もあれば、悪いという内容もあるから難しい。

ひとつのケースとして、VMware のホストに接続した場合とゲストに接続した場合(ホストにWindows7 x64 、ゲストにWindows7 x64 の環境)での結果が興味深いものだったので記載しておく。

スポンサードリンク

ベンチマーク

上の画像は、「ゲスト側」は何もせず、「ホスト側」でReadyBoost を有効にした場合。

上の画像は、ゲスト側で有効と無効を比較したもの。ここで面白いのは、ホスト側では誤差の範囲ではあると思うが、アクセス速度が減少している。しかし、ゲスト側ではアクセスが向上しているということだ。

仮想マシンの仮想ハードディスクは単一のファイルで構成されているから、必然的にランダム・アクセスが増加する。この時、ReadyBoost が有効に動作しているというふうに解釈できる。

その他にも効果はあるのか

ReadyBoost は、多量の小さなファイルにアクセスする場合などに有効との記述もあるから、ブラウザのキャッシュなどでは良い結果を期待できるかもしれない。ただ、ブラウザのキャッシュなどに利用するなら格安に多量に入手可能になったメモリーの一部を割り当てたほうがより有効かもしれないが。

詳しい内容はパフォーマンスモニターなどで確認できる。

今回の検証環境ではハードディスクのアクセス速度は遅いものの、メモリーが12G搭載されているから、また別の環境で検証してみたい。

→ つづく(?)

コメント