←前のページ ↑目次に戻る 次のページ→


■各部の名称と機能


●各部の名称

●メニューから呼び出せる機能

カスタマイズを行っていない場合のメニュー構成は以下のようになっています。
カッコ内はショートカットキーです。
例えばCtrl+Nなら、Ctrlキーを押しながらNを押すことで同じ機能を呼び出せることを表します。

●ページの設定、デフォルトの設定

タブをダブルクリックするか、「ページ」メニューから設定を選ぶと設定画面になります。
ページ名(ファイル名としても使います)、タブ幅、折り返し、フォントの設定ができます。

.txtのチェックを入れておくと、ファイル名に.txtの拡張子がつきます。(ページ名に拡張子を指定する必要がなくなります)
通常は、ONにしておいてください。

●ページの並び替え

ちょっとした移動なら、ドラッグ&ドロップで済ませると簡単です。


移動先が遠い場合などには並び替え画面のほうが便利でしょう。
「ページ」メニューの「並び替え」でこの画面になります。

移動するページを選び、右側のボタンで移動させます。

●検索、置換

検索、置換はコンパクトな検索バーからできます。

検索バー上(入力ボックスを除く)で右クリックすると、オプションを設定できます。
検索ボックスの隣にある「↓次」と「↑前」でそれぞれの方向に候補を探します。見つかった文字列は選択状態になります。
置換ボックスの隣にある「↓次」と「↑前」でそれぞれの方向に候補を探して置換を行います。

置換を行うときに、Shiftを押しながらボタンを押すと、置換を行いません。(検索側のボタンと同じ動作になります。)
必要なところだけ置換するのに便利です。
(上記のShift操作もあり、ボタンが二組あるのはどうも無駄っぽく見えますが、検索側にボタンが無いのも不便そうなのでそのままです。)

●クリップボード監視、クリップボード履歴

LightWriteではクリップボードにテキストがコピーされたとき、そのテキストをメモとして挿入したり、クリップボード履歴に記憶することができます。
この機能を使うには、「ツール」メニューで「クリップボード監視」をONにします。
さらに、使いたい機能に応じて以下の設定を行ってください。


←前のページ ↑目次に戻る 次のページ→