←前のページ ↑目次に戻る 次のページ→
■よくある質問(FAQ)、自問自答
●FAQ
- ファイルを開いて編集して保存したのに、内容が変わりません。
- Light Writeでの「開く」は、開いたファイルの内容をメモとしてコピーする機能です。
それを編集してもメモが変更されるだけで、開いたファイルには変更は及びません。
「名前を付けて保存」で明示的に上書きをすることは可能です。
もし、編集を主な用途にされるのであれば、Light
Writeではなく普通のエディタをお勧めします。
- 関連付けができません。
- 上記Qの理由により「開く」の動作が特殊なので、関連付けはサポートしておりません。
- ウィンドウが出なくなってしまった。(画面外に行ってしまった)
- タスクトレイまたはタスクバーから終了した後、ESCを押しながら起動してみてください。
頻繁に問題が起こる場合、申し訳ありませんが「起動時にウィンドウ配置を復元」をOFFにしてご利用ください。
(仮想デスクトップ等のウィンドウの挙動を変更するソフトを使っている場合、競合することが考えられます。)
- 印刷が見当たりませんが…
- PC上で完結するメモを目的としたソフトですので、印刷はサポートしておりません。
- フォントや色を文字単位で設定できたほうが整理しやすいと思うのですが…
- 思いついたアイデアをサッと書き留めることに特化しています。
フォントの設定をじっくり行うなら、普通にワードパッドなどを使用されたほうがよいと思います。
- なんか変なソフトだ。
- 一般に広く受け入れられているソフトではカバーできていない領域ってあると思います。
Light Writeはそんな隙間を鋭く突けるソフトを目指しています。その結果として「なんか変」があるのは確かです。
早い話が作者も変です。
●現在認識している問題(しかし多分直せない)
- メモの最後がURL(クリッカブル状態)の場合、空白部分でもリンクを示す指カーソルになってしまう。
(Win32Padでもまったく同じで、どうやらRichEditが最初から持っているバグのようです。回避策が見つかれば導入します。)
- http://の前に">"等の記号があるとURLとして認識しない。(リンクにならない)
(現在はRichEditの自動判定機能に任せています。手動で対応できるなら改善を行います。
- メモの利用といっても、Web検索くらいしかない。
- カーソル位置が保存されない。
- Quick Memoにあったダイレクトジャンプが無い。
- 行間、文字間のスペースが設定できない。
←前のページ ↑目次に戻る 次のページ→