←前のページ ↑目次に戻る 次のページ→
■はじめに
Light Write は「メモを取る」、「取ったメモを利用する」ことに重点をおいたソフトです。
以前から公開していたソフト Quick Memo の後継となります。
●特徴
- 「起動」→「書く」→「終了」だけでメモが取れます。
- 軽さにこだわり、実行ファイルサイズは 100KB 以下。起動/編集も高速。
- リッチエディット特有の「もっさりスクロール」がありません。
- クリッカブルURL、ドラッグ&ドロップ編集、ウィンドウシェードなどの便利な機能はしっかり装備。
- 編集領域以外をほとんど非表示にできるので、小型ノート PC などの低解像度環境でものびのび編集できます。
- メニュー、ツールバー、ショートカットキーをカスタマイズ可能。*1
●使用条件
- 当ソフトはいかなる損害に対しても無保証です。
- 作者は当ソフトのバージョンアップ、サポートの義務を負いません。
- 当ソフトは無料で利用できます。*2
●配布条件
- 非営利目的であること。
明らかに Light Write そのものに値段がつけられている場合は許可できません。
Web や誌面での紹介、また付録 CD/DVD 等のメディアへの収録は上記に該当しませんので可能です。
- アーカイブの内容を変更しない転載を認めます。
- 内容を変更しない圧縮形式の変更は認めます。
ただし自己展開形式やセットアップ形式への変更は改造とみなします。(次の項目を参照)
- コンフィグファイルや実行ファイルを改造して配布する場合は、NANASI(KANTAN
PROJECT)によるオリジナルが存在するということ、配布するのは(改造者が)改造したものであるということという経緯を明確にしてください。Web 等に改造方法を掲載するだけの場合やコンフィグファイル単体の配布の場合は必要ありません。
当然ながら改造後のソフトに関する責任を作者が負うことはありません。
- kp774.com 上の zip 等への直リンクは行わないでください。
ダウンロードページの HTML にリンクするか、ご自身の使用するサーバに転載してダウンロードするようにしてください。
- 分からないことがあれば事前にお問い合わせください。
Light Writeのページはこちらです。
http://kp774.com/soft/lw/
←前のページ ↑目次に戻る 次のページ→