微妙に挙動が違うOpenID。
基本に忠実に動作してくれるともっと広がるのだろうけど、なかなかそうもいかないようだ。まず、どこで発行されているのかを調べることにする。
スポンサードリンク
最も問題なのは、ブラウザの独自拡張を争っている時代と違うこと。「拡張」するなら基本は同じなのだが、「削られる」ので困る。
ニックネーム(半角英数)とメールアドレスはとても必要な情報だと思う。でも、ユーザが自分の意思で決めることができるにもかかわらず(適法)、出さないプロバイダがある。
だから、”OpenID”にだけ対応すればよいのに、それぞれのプロバイダにあったプログラムを作らないとならない。そこで、「セキュリティーの固いサイトこそ」、ID/メールアドレス、パスワードを他のサイトで入力させられることになる。
すべからく、セキュリティーの固いサイトほど、セキュリティーが弱くなる…。どこかのセキュリティー関連の文献にも出ていたけど、まったくそのとおりである。
OpenIDプロバイダ一覧
- はてなでOpenID – はてな :はてなでOpenID | Hatena Developer Center
- livedoor Auth OpenID :livedoor Authの運営終了のお知らせ
- JugemKey JugemKey OpenID :301 Moved Permanently
- OpenIDとは? – Yahoo! JAPAN :http://openid.yahoo.co.jp/
- Google Code Blog: Google moves towards single sign-on with OpenID :ブログが見つかりませんBlogger は Google のブログ公開ツールで、世界中のユーザーとアイデアの共有を簡単に行うことができます。Blogger では、テキスト、写真、動画を個人のブログやチーム ブログに簡単に投稿することができます。
- mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) » mixi OpenID :mixi OpenIDデベロッパーセンター(mixi OpenID)
- OpenID.ne.jp – OpenIDを使って10000サイト以上にたった1つのIDで入れます。あなたもOpenIDを作成しませんか? :http://www.openid.ne.jp/
- BIGLOBE OpenID :http://openid.biglobe.ne.jp/
- エキサイト OpenID :http://openid.excite.co.jp/
- 楽天もあるらしいのだがどうやってもアクセスできない…。https://api.id.rakuten.co.jp/openid/
- Live Services : Windows Live ID Becomes an OpenID Provider :Microsoft Learn: Build skills that open doors in your careerGain technical skills through documentation and training, earn certifications and connect with the community
コメント