(先日、友人からの依頼で、アクセスできなくなったハードディスクを修理することになった)
さて、バックアップもとったし、いよいよ実践だ。
スポンサードリンク
TestDisk で意外な結果
いろいろな選択肢はあるけれど、TestDisk を使うことにした。
「Windows でWindows用ハードディスクのデータ復旧」で使ったTestDisk の記事が古くなったこともあるし、方針が変更されたこともあって「パーティション情報を修復 – TestDisk」をついでに書いた。
Linux パーティションの検出
が、Linux パーティションが出てきてしまった。またまたシンキングタイム。
Linux パーティションが当然出てくるだろうは、NAS の場合。でもこの製品はWindows 機にUSB 接続して利用することを目的に販売されているもので、利用者も確かにそうやって使っているハズ。なぜLinux パーティションが出てきてしまったのか。
状態の推測
そういえば、ルータの USB ポートを使ってNAS 化する事もできるよ、と言ったような言わないけれど何処からともなく仕入れた情報で実践していたような。とすると、ルータ側を操作してLinux パーティションとして初期化してから使っていたのでは?と結論づけた。
連絡をとってみると、Windows 専用とも、NAS 化して使っていたとも・・。うーむ。仕方ない、ここはNAS 化した前提で。相手の知識量や目前の情報からの推測で行くしか無い。
→ 続く
コメント