前回の続き。電源を入れる。
BIOS
MAIN

初期状態ではSATA0 にHDD、SATA4 に光学ドライブが接続されている。Language は日本語にも対応している。

Windows7 SP1 64bit のガジェットで見ていると 1.17~2.79GHz までをこまめに切り替えている。
スポンサードリンク
Advanced

NumLock 設定など。ACPI はS3 対応。

メモリー設定。スロット1,3 に挿入してもDIMM1,2 と表示された。

PCI 設定。

オンボードビデオメモリーサイズは32、64、128MBが選択できる。

オンボードLAN のOn/Off ができる。

シリアルポートやSATA-RAID などの設定。ここではRAID を選択できないが、ジャンパーピンを設定することでRAID に対応させる方法もあるとか。

WakeOnLan(WOL) に対応している。また、指定時刻に電源を投入することもできた。
Security

セキュリティー関連設定。

電源復帰時の動作など。
System Health

オンボードLAN のMAC アドレスなどを確認できる。
Boot

Boot Priority は細かく設定できる。
Exit

Custom Defaults が目あたらしい。
メモリー追加
さて、元からある1Gのメモリーと、メモリセットでの1Gで2Gになったわけだが、足りない。

Transcend DDR3-1333 2GB 永久保証 JM1333KLU-2G2本購入。

サクっと本体に増設。

メモリーが6Gになった。
OS インストール
サクっとお好みのOS をインストールする。NAS にするもよし、IP-PBX サーバーにするもよし、Windows を使うもよし。それぞれのインストールについてはサイト内に記載しているので参考にされたい。
筆者は今回、Windows7 SP1 64bit をインストールして使うことにした。

頑張ったがいろいろ問題が出たので、新規インストールした。


コメント