LiveCD をそのまま使いテストしたいので、対応したチップセットを搭載した無線LANカードを探していたところ、偶然にも取得できた。今回たまたま入手できたのは corega の CG-WLCB54AG2 でAheros 搭載。
どこかのサイトでSuperAG とか書いてあればその可能性が高いとあったのだが、偶然その文字が目につきAhtros の文字も。
スポンサードリンク
- Slitaz Aircrack-ng Distribution とネットワークカード動作状態
- Backtrack3 LiveCD とネットワークカード動作状態
- Russix v4 LiveCDとネットワークカード動作状態
- Whoppix 2.7 LiveCDとネットワークカード動作状態
- aircrack-ngコマンド
- そのほかに Aircrack-ng GUI もある
- BackTrackの前身 WHAX
- 参考文献(主にWHAX)
- 参考文献(主にAircrack-ng GUI)
- 参考文献(主にWhoppix)
- 参考文献(主にSlitaz Aircrack-ng Distribution )
- 参考文献(主にBackTrack3 LiveCD)
- 参考文献(主にRussix v4 LiveCD)
- チップセット情報
- 関連記事
Slitaz Aircrack-ng Distribution とネットワークカード動作状態
- NG: LD-WL11/PCCS
- NG: WG511
- NG: CG-WLCB54AG2
- NG: WLI2-CB-G54L
- NG: WLI2-CB-G300N
※OK=CD起動してiwconfigで認識されたもの
※nkf 未確認
Backtrack3 LiveCD とネットワークカード動作状態
- OK: LD-WL11/PCCS
- OK: WG511
- OK: CG-WLCB54AG2
- NG: WLI2-CB-G54L
- NG: WLI2-CB-G300N
※OK=CD起動してiwconfigで認識されたもの
※nkf なし
Russix v4 LiveCDとネットワークカード動作状態
- NG: LD-WL11/PCCS
- OK: WG511
- OK: CG-WLCB54AG2
- NG: WLI2-CB-G54L
- NG: WLI2-CB-G300N
※OK=CD起動してiwconfigで認識されたもの
※nkf なし
Whoppix 2.7 LiveCDとネットワークカード動作状態
様々なセキュリティー関連のツールが搭載されているLiveCD(V2.7=2005-05-15)は WHAXの前身
現在は開発が停止しており、whax がその後継とのことだ
- OK: LD-WL11/PCCS
- OK: WG511
- NG: CG-WLCB54AG2
- NG: WLI2-CB-G54L
- NG: WLI2-CB-G300N
※OK=CD起動してiwconfigで認識されたもの
※nkf 未確認
aircrack-ngコマンド
ネットワーク環境の確認
iwconfig
モニターモードで起動
airmon-ng stop ath0
airmon-ng start wifi0
無線LANのアクセスポイント確認
airodump-ng ath0
自動的解析
wesside-ng -i ath0
16進数から文字列に変換
echo :XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX | nkf –cap-input
しかしLiveCDはnkfが入っていない。その場合は以下のどちらかで対応できる。
perl -e ‘for $c (@hex=(@ARGV)){ print pack(“H*”,$c)};print “\n”;’ 59 59 59 59
ruby -e ‘print [ARGV[0].gsub(/:/,””)].pack(“H*”)’ :59:59:59:59
そのほかに Aircrack-ng GUI もある
Aircrack-ng GUI は Aircrack-ng をGUIから利用できるようにしたもの。
Aircrack-ng は無線LANのWEPキーなどを解析できるソフトウェア。
いくつかのそういったLiveCDにも収録されている。
BackTrackの前身 WHAX
WHAX は、ペネレーションツール Whoppix の後継で、Whoppix の後継は backtrack
参考文献(主にWHAX)
- ペネトレ用1CD Linux「BackTrack v.2.0」が最終版になってた!日本語入力OK (nOObs) :
ペネトレ用1CD Linux「BackTrack v.2.0」が最終版になってた!日本語入力OK n00bs『ペネトレ用1CD Linux』こと「Back Track」だけど・・・ 去年10月にリリースされてた「Back Track v2.0」が3月に最終版になってた そうそう v2では日本語入力にも対応してやす - 1CD Linux WHAX – アキラのITメモ :
http://akira-site.net/computer/archives/000020.html - home :
404 Not Found - Index of /livecd/whoppix :
404 Not Found
参考文献(主にAircrack-ng GUI)
- Aircrack-ng suzutake-blog/ウェブリブログ :
ウェブリブログ:サービスは終了しました。「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜り... - 【SpoonWpa Aircrack-ngのGUIツール】:Royal Windows:So-net blog :
【SpoonWpa Aircrack-ngのGUIツール】:Royal Windows:So-net blogアンドロイドも無線LANルーターもリナックス,Android,,OpenWrt,Kali Linux,Chrome OS,Raspberry Pi
参考文献(主にWhoppix)
- @IT:「Whoppix」を使ってペネトレーションテストをやろう :
「Whoppix」を使ってペネトレーションテストをやろう - Blackmarket: Whoppix :
403 Forbidden - home :
404 Not Found
参考文献(主にSlitaz Aircrack-ng Distribution )
- slitaz [Aircrack-ng] :
slitaz [Aircrack-ng] - Aircrack-ng :
Aircrack-ng - PC PSP ipod 限界への挑戦 : aircrackで無線LAN パスワード解析! :
404 Not Found | このページは存在しないか、すでに削除されています - 【無線LAN crack】 BackTrack 2 aircrack-ng 1.0-beta1:Royal Windows:So-net blog :
【無線LAN crack】 BackTrack 2 aircrack-ng 1.0-beta1:Royal Windows:So-net blogアンドロイドも無線LANルーターもリナックス,Android,,OpenWrt,Kali Linux,Chrome OS,Raspberry Pi - aircrack-ng メモ – 索敵範囲 – livedoor Wiki(ウィキ) :
http://wiki.livedoor.jp/bitflux/d/aircrack-ng%20%a5%e1%a5%e2
参考文献(主にBackTrack3 LiveCD)
- Remote-Exploit.org – Supplying offensive security products to the world :
404 Not Found - BackTrack3でWEP解読 – kyonの雑記 :
BackTrack3でWEP解読 - kyonの雑記実家では無線LANを構築しているが、聞いたところWEP暗号とマックアドレス制限をルータに設定しているとのこと。 WEPは危ないとよく言われる。自分の家だし、ちょうどBTを勉強中なので試してみることにした。 aircrack-ngをインストー... - Backtrack 3 Live USB 無線LAN EeePC | ORBIT SPACE :
Site Maintenance - Linux Hacks:BackTrackを使ってセキュリティをテストする (1/2) – ITmedia エンタープライズ :
BackTrackを使ってセキュリティをテストする侵入テストの分野で、現在最高峰のLinuxディストリビューションであるBackTrack。セキュリティのプロであれば、おそらく心底ほれ込むだろう。 - nkf を使わずに16進数を文字に変換を行いたいのですができますか? – Yahoo!知恵袋 :
nkfを使わずに16進数を文字に変換を行いたいのですができますか? - nkfを使える環境ならecho:59:59:59:59|n... - Yahoo!知恵袋nkfを使わずに16進数を文字に変換を行いたいのですができますか? nkfを使える環境ならecho:59:59:59:59|nkf--cap-inputとすればYYYYと期待した結果が得られます。nkfを使えない環境の場合はどうしたらよいで...
参考文献(主にRussix v4 LiveCD)
- 無線LANは超危険!?(1) WEPパスワード解析実験で検証 :教えて君.net :
無線LANは超危険!?(1) WEPパスワード解析実験で検証 | 教えて君.net - YouTube – How to recover your wifi WEP key using Russix#t=341 :
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。 - 【無線LAN調査用Live CD Russix】:Royal Windows:So-net blog :
【無線LAN調査用Live CD Russix】:Royal Windows:So-net blogアンドロイドも無線LANルーターもリナックス,Android,,OpenWrt,Kali Linux,Chrome OS,Raspberry Pi
チップセット情報
- WiFiChip – scrap86percent :
http://www.scrap-86percent.net/index.php?WiFiChip
関連記事
- CASEY.JP :
http://casey.jp/search.php?mode=search&type=stories&topic=security - 無線LANのWEP/WPAキーを表示させる – CASEY.JP :
http://casey.jp/article.php?story=20080621051225284
oldId.20090831235242762