
WinCDEmu は、以前「超シンプルISOマウントフリーソフト – WinCDEmu」で紹介した。今回、ひょんなことから新版が出ている事に気がついたので試用した。
ダウンロード
スポンサードリンク
※Ver.3.8 をWindows7 SP1 64bit で試用した
※ポータブル版は「WinCDEmu ポータブル版 (Ver.3.4)」
インストール

ダウンロードしたファイルを実行する。(以前とアイコンが変わっているようだ)

Install をクリックする。

ドライバをインストールする。

OK をクリックしてインストールを完了する。
使い方
使い方は超簡単。
マウント
ディスクイメージファイルをマウントすると、あたかも物理的なディスクをマシンに挿入したのと同じように動作する。

難しいことはなく、ディスクイメージファイルをダブルクリックするだけ。

(右クリックメニューからSelect drive letter & mount をクリックしても良い)

OK をクリックすれば良い。
ドライブレターを選択したり、再起動時にもマウントするかなどを選択することもできる。
アンマウント

マウントしたディスクイメージファイルを取り出すことをアンマウントとと言う。

これも難しいことは全くなく、「取り出し」をするだけ。

すると、”コンピューター”から仮想ドライブが消える。
細かな設定ほか
設定

スタートメニューにWinCDEmu Settings が追加されている。これを選択すると設定を行える

設定もシンプル。特に設定していないが言語は自動的に日本語になっていた(一部は英語のまま)。
ディスクタイプ

ディスクタイプも豊富に対応しているようだ。


コメント