複数のオンラインストレージをシェル統合できるソフトウェアを見つけたので以前紹介した。仕事の絡みもあって、WebDAVクライアントを探すことになったのも後押ししたからだ。ついでなので、その他のクライアントについても調べたものを少しメモ程度に書いておく。何かの参考になれば嬉しい。
◆WebDAVとは何か?
サーバー上にファイルを保存する技術。細かく言うとHTTPプロトコルの拡張。HTTPなので80番で通信するため、ファイヤーウォールなどの制限を受けにくい。スタンドアロン版のクライアントを使う方法と、シェル統合するタイプが有る。スタンドアロン版はFTPソフトウェアのように、アップロード/ダウンロードを行う。
データをバックアップするような目的のためなどにはこの程度の物が良い。これに反してシェル統合版はドライブレターが与えられるため、別のソフトウェアからは単なるドライブの一つとして認識されるから勝手が良い。好みに応じて使えば良い。初心者相手にするなら確実にシェル統合だろうが。
また、WebDAVクライアントはFTPクライアントも兼ねているものが多く、まとめる事ができる。その上ドライブレターが割り当てられると来れば、とても勝手の良いものになる。が、パブリックなサーバーに個人ファイルを置くことは規約に反する場合があるので注意が必要だ。
個人的な意見だが、オンラインストレージの乱立とシェル統合が増え、ドライブレターが上限26を超えそうでどうしたものか気になるところだ。その上限はドライブレターがアルファベットで割り当てられることで起きるもので、WindowsはWebフォルダというものを用意している。ドライブレターの制限を受けずに使用できる反面、ソフトウェアのドライブリストに存在しないためソフトウェアによっては利用できない場合がある。
スポンサードリンク
◆その前に
pc.casey.jp » ネットワークストレージについて :
https://pc.casey.jp/archives/1581
◆Windows標準クライアント
参考文献によればWindows98以降は対応しているそうだ。WindowsXP/Vistaについて触れているサイトが多く、そのどれもが良くないという評価だった。そしてそれらのサイトではCarotDavやNetDriveが勧められていた。それどころか、使ってはいけない!という情報もある。
Vistaでは更新プログラムをインストールすることでWebフォルダをマウントしてネットワークドライブとして利用が可能なるという情報がある(KB907306等)。またVistaでは限られたファイル以外直接開くことができないという情報がある。
◆CarotDAV
※ニンジンを意味する英単語はCarrotだがソフトウェア名称はCarotDAV。調べた限りでは既に最強なんだけれど、これでドライブレター割り当てられたらなぁ…。
- Windows 2000/XP/2003/Vista/7対応
- フリーソフトウェア(商用/2次配布等可)
- ドラッグアンドドロップ可能
- 1ペイン構成
- FTP/FTPS/SkyDrive対応
- 微妙にGoogleDocs対応
- .NETFramework2.0が必要
◆NetDrive
- Windows 2000/XP対応
- 人気のあるクライアントだが、Vista非対応
- ドライブレター割り当て可能
- 個人は無料で利用できるが、本家からの配布は有料版のみになってしまったようで、ミラーサイトから取得し、希望するなら日本語化する
- 同名のソフトウェアが複数存在する(Novell NetDrive / Solution Box NetDrive)
- Novell NetDrive と Solution Box NetDrive なら後者が現在も開発が勧められており、おすすめという情報がある
- Novell版でbox.netと接続可能という情報がある
- 接続が切れる当応答が無くなるという情報がある
Solution Box NetDrive は、次の情報がある。
- Windows 2000/XP/Vista/7対応
- ドライブレター割り当て可能
- 起動時に再マウントできる
- 個人は無料で使える(それ以外は$29USD~)
- サーバ上でファイル・フォルダ名が変更できない
- http://webdav.example.com/user ではなく webdav.example.com/user と設定する
- ドラッグアンドドロップに対応している
- 直接開くことができる
◆WebDrive
- NetDriveをさらに良くしたものと表現されていた
- 有料のようだ
- Vista対応
◆Gladinet Cloud Desktop
- フリーソフトウェア
- Windows Live SkyDrive/WebDAV等に対応
- pc.casey.jp » Gladinet Cloud Desktop :Gladinet Cloud DesktopGladinet Cloud DesktopはWebDAVやFTP、Windows Live SkyDriveなどのオンラインストレージをマウントし、ローカルドライブと同様に扱うことができるようにするフリーソフトウェア。 ◆スクリーンショ...
参考文献
- ねっとっブログ Vista対応 Solution Box NetDrive 設定 FTPサーバーをローカルディスクとして使う :404 Not Found|忍者ブログ
- 連休続き – Limy Diary :Unlimited Island
- WebDAV – Wikipedia :WebDAV - Wikipedia
- WebDAV使い必見の最強WebDAVクライアント「CarotDAV」 – /halt/Snapshot :http://project-p.jp/halt/anubis/blog_show/733
- Vistaに対応 : WebDAVサーバをネットワークドライブにマウントできるSolution Box NetDrive – MSNET Team Blog :http://kc.hospital.okayama-u.ac.jp/blog/archives/385
- MOONGIFT: » FTPもWebDAVもエクスプローラで「NetDrive」:オープンソースを毎日紹介 :FTPもWebDAVもエクスプローラで·NetDriveNetDriveの使い方、日本語情報はMOONGIFTでチェック。最近はFTPでのやり取りは少なくなってきている。多くなったのはSubversionとSCP、そしてWebDAVだ。WebDAVにせよFTPにせよ、Windowsであればエクスプローラから扱えるが、あまり使い勝手は良くない。そこでこれだ。今回紹介するフリー...
- NetDriveというWebDAVをDrive名にマウントするツール — 清水川Web :NetDriveというWebDAVをDrive名にマウントするツール会社でSubversionを使っている。というか勝手に使い始めた。で、WebDAV使えば、開発しないけどソースは見たい&丸ごと取得したい、という用途にピッタリだなーと思いながら Subversion によるバージョン管理 を読んでいたところWindowsのWebフォルダはイケテナイらしいと言うことが分かった。 この問題...
- NetDriveとWebDrive » tune web :http://www.tsunematsu.cc/2007/10/02/2014/
- 夜でもアッサム: webdavクライアントのNetDriveをインストール :webdavクライアントのNetDriveをインストールオンラインストレージとして box.net を使い始めたのだが、windowsのエクスプローラからのアクセスだと、ファイルのアクセスがうまく行えない。 しかたないので、windows用のwebdavクライアントとして NovellのNetDrive を使う事にする。 NetDr...
- Windows7でのWebDAV利用はCarotDAVがおすすめ | どうでしょう :302 Found
◆ダウンロード/公式サイト
- CarotDAV
- 麗の小屋 – WebDAV Client CarotDAV – :麗の小屋 - WebDAV Client CarotDAV -
- 麗の小屋 – WebDAV Client CarotDAV – :
- NetDrive
- オンラインストレージ NetDrive 日本語化 :サービス終了のお知らせ
- ftp://ftp.raad.tartu.ee/pub/novell/netdrive/netdrive.exe
- オンラインストレージ NetDrive 日本語化 :
- Solution Box NetDrive
コメント